kumimam’s blog

AD/HD児とともに

受験勉強と公開テスト

うちの子は、塾には通わせていないものの、小学校の入学と同時に学習塾の通信教育を行っていました。

 

通信教育といっても、塾で使われている教材が、毎月送られてきて、内容は親が教えるものなのですが、、、。

 

それで、国語は漢字が書けないので早いうちから諦めて、0から9までしかない数字の算数だったらできるでしょう、と、算数だけを教えてきました。

 

そして、毎月、とても簡単なものですが、先生に出す課題があるので、それを提出して、1週間程度で添削(といっても、すでに親が目を通しているので、ほとんどが全丸)されて返ってくる、の繰り返しでした。

 

で、そんな調子で、私が塾で行われているような中学受験に向けた内容を教えても、そこそここなすので、ある程度はできるのかな???と思っておりましたところ、たまたま受けた発達検査の結果を見た療育センターの先生が

「これでは、学校の授業なんか、ほとんどわかっていないと思いますよ」

「これから、どんどん内容が難しくなるので、ますます差がついきます。お母さんが勉強を教えるのも無理です」

と、強い口調で言われてしまいました。

 

あらー。そうかしら、、、。一応、私が教えているので、子どもは、それなりにわかっているみたいなんだけど、、、。

 

そのときは、ずいぶんとショックで、この子には、受験はおろか、通常学級での学習も無理なのかしら???と思っていたのですけどね。

 

担任の先生は、そんなことはない!通常学級で全く問題ありません、と仰るし。ま、とりえず、私が教えられる勉強は、引き続きやっていけば良いかしら、と思っていました。

 

そして、子どもの通信教育も、学年が上がりシステムが変わり、通塾している子と同じテストを受けるようになりました。

 

初回だけは、自宅受験。

 

あらかじめ目を通すと、極端に難しい問題もなさそうなので、子どもにやらせて、提出しましたら、早速結果が出ました。

 

そこそこの点数で、偏差値も60。

いくら自宅受験でも、問題外の子だったら、そんなに点数は取れないわけで・・・。

 

「あなた、偏差値が60もあるってことは、こんな難しい学校も狙えるってことなんだよ」

 

子ども、偏差値一覧なんて見てもピンと来ませんが、少なくとも私は、希望が持ててホッとしました。

 

あの、発達検査ってのは、何なんだ。そして、その点数だけを見てその子の一生を決めつけようとするお医者さんというのは、何なのでしょう。

 

 

子どもが変わっている子である以上、親も1つの尺度で右往左往しないよう、デンと構えていようと思いました。